NI製品ディスカッション

キャンセル
次の結果を表示 
次の代わりに検索 
もしかして: 

加算を含む配列連結追加

お世話になります。

ある数値のパターンを配列連結追加のパレットを使用して数値を配列格納しようと思っています。

最終的には波形グラフの時間軸に用いようと思っているのである数値のパターンごとに加算して格納しなければなりません。

添付ファイルにあるように地道に「和」の関数を使用して配列連結格納しているのですが、もう少しスマートな方法はございますでしょうか?

格納回数をさらに増やしたい場合、この方法だとあまり賢くありません。

Forループなど使用してもう少し簡単にできそうな気もしているのですが、どうもうまくないです。

どなたかご教授願えれば恐縮です。

 

0 件の賞賛
メッセージ1/10
4,800件の閲覧回数

最近LabViewを勉強しはじめた初心者ですが、勉強がてら添付されたものをForループを使って書き換えてみました。

効率がいいかはわかりませんが線は減ったと思います。

こういう事でしたでしょうか?

違ったらごめんなさい。

メッセージ2/10
4,780件の閲覧回数

kiro0320様

早速のアドバイス、ありがとうございます。

vi実行したところ、何か違うようです。最初に入っている時間を単純に1、2、3、4、5、と入力すると結果は1-15の順番に並ぶのですが、

kiro0320様のは10の次が15となってしまいました。それと、数値を入れ替えて再度RUNしても結果がクリアされず格納箇所に蓄積されてしまいますね。

これは毎度行うたびに数値がクリアされてほしいです。

しかし何か変形させればうまくいきそうな感じもしますね。

0 件の賞賛
メッセージ3/10
4,769件の閲覧回数

こんにちは、

 

私も一度作ってみました。

ご覧になってください。

 

ForループやWhileループを利用すると繰り返し計算する事を簡単に出来ます。

こちらの資料を参照してください。

http://www.ni.com/white-paper/7588/ja/

 

0 件の賞賛
メッセージ4/10
4,761件の閲覧回数

結線する場所を間違えてましたね。失礼しました。

初期化は見落としでした。

2点修正してみました。

 

0 件の賞賛
メッセージ5/10
4,758件の閲覧回数

最初にゼロが入ってしまうのと、初期化が別になっていたのが気になったのでForループにまとめました。

 

0 件の賞賛
メッセージ6/10
4,751件の閲覧回数

dragon1様、ありがとうごうざいます。

VI試してみましたが、うまくいきませんでした。何か配列に少数点のついた数値が入ってしまいます。

0 件の賞賛
メッセージ7/10
4,743件の閲覧回数

kio0320様、見事に簡潔になりました。配列増やしたいときはForループのN回の回数を変更するだけで済みますね。

本当にありがとうございました。とても初心者の腕前とは思えません。Labviewの引き出しが多いようですごいです。

0 件の賞賛
メッセージ8/10
4,740件の閲覧回数

こんにちは。

 

ユーザーにどの様なUIを提供する仕様にもよりますが、添付VI の様に配列やクラスタも使えますよ。

メッセージ9/10
4,719件の閲覧回数

doradorachan様、いつも助けて頂いて、とてもありがたく感じております。

如何に便利な関数を使用して簡潔にするのか・・・まさにLabviewの真骨頂のような気がします。

流石です。

0 件の賞賛
メッセージ10/10
4,690件の閲覧回数